[PR] 医師 バイト情報 Yukoのひとりごと 忍者ブログ
2025.04│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウイスキー

今週の火曜日、会社帰りに主任と部長と青山へ。
青山なんて、学生のとき以来きていない。

主任の知り合いがバーの支配人をしているとのことで、
青山にあるニッカ直営のバーに来た。

このバーは「BLENDER'S BAR」という、ニッカウヰスキーの
とっても美味しいブランデーを専門に紹介している。
ニッカのブレンダーさん達の顔も、
メニューの1ページに載っている。
ニッカの歴史や、ウイスキーが出来るまで知ることが出来る。

店内は落ち着いて高級感がある。
私みたいなひよっこは10年早いって感じのおしゃれなお店。
値段もまぁそこそこ。
社会人だから行けるけど、学生は敷居が高くて絶対に来れないと思う。


ニッカには大きな蒸溜所が2つある。
ニッカウヰスキーの発祥地の余市蒸溜所と
宮城峡蒸溜所。
その2つの蒸溜所で作られたウイスキーを飲んだ。

テイスティングセットがあって、
6種類のウイスキーをテイスティングできる。
小さなグラスに少量のウイスキー。
だけど、これだけで、結構酔える。
ウイスキーの度数が55度もあるから、
一気に飲むと大変なことになる。
もちろん私はそんな恐ろしいことになりたくはないので、
少量口に含んでみた。
のどを通ると、カーッとする。
おしゃれなところで、「カーッ」とは言えないので、
そんな言葉は飲み込んだ。

↓飲むときは、このグラスに移して香りも楽しめるようにしてくれる。


6種類は以下の通り、それぞれ個性が強い。
一番左から、
・キーモルト余市12年 “Sherry&Sweet”
 余市蒸溜所の石炭直火焚き蒸溜で作っていて、
 シェリーの貯蔵に使用した樽で貯蔵したもの。
 ブランデーのような甘さが美味しかった。
 私は6種類の中でコレが一番好き。
・キーモルト余市12年 “Peaty&Salty”
 これも余市蒸溜所の石炭直火焚き蒸溜で作ったもの。
 正露丸みたいな香りがする、薬くさーい、個性の強いウイスキー。
 主任はコレが好みらしいが、私と部長はダメだった・・・。
 この独特の香りは、麦芽の乾燥時に用いるピート(草炭)の香り。
 炭臭さがウイスキーと混ざると正露丸・・・みたいな・・・。
・キーモルト余市12年 “Woody&Vanillic”
 これも余市蒸溜所の石炭直火焚き蒸溜で作ったもの。
 アメリカンホワイトオークの新樽に貯蔵していて、
 木の香りというか、バニラにも似た香りがする。
・キーモルト宮城峡12年“Fruity&Rich”
 宮城峡蒸溜所のスチーム加熱式ポットスチルで蒸溜していて、
 優しい感じのウイスキー。
 さまざまなタイプの樽で熟成させていて、
 フルーティーな華やかさがある。
・キーモルト宮城峡12年“Soft&Dry”
 これも宮城峡蒸溜所のスチーム加熱式ポットスチルで蒸溜。
 優しくて、やわらかいけど、すっきりした感じ。
 これが2番目に好き。
・カフェグレーン12年 “Woody&Mellow”
 とうもろこしを主体としているウイスキー。
 普通はモルトだけなんだって。
 カフェ式連続蒸溜機で蒸溜されていて、
 さまざまなタイプの樽で貯蔵したもの。
 個性が一番弱い。
 というか、いろいろ混ざっているからか、
 とがった感じがしないので、割と飲みやすい。

キーモルトウイスキーっていうのは、
一切ブレンドなしで、ウイスキーを構成する特徴的な香りや味わいを持つウイスキーのこと。
私も、ここにこなかったら、ウイスキーのこんな雑学は知らなかったよ。
ブレンダーさんは、このキーモルトを組み合わせて、量を変えながら、
美味しいウイスキーをブレンドつくっていく。

余市蒸溜所と、宮城峡蒸溜所では、蒸溜方法が違う。
余市は炭で一気に蒸溜するけど、宮城峡はスチームでゆっくり蒸溜する。
だから、余市は力強い個性があって、宮城峡は優しさがある。
この話をバーの支配人に聞いて、とっても面白かった。
ちなみに↓は宮城峡蒸溜所のポットスチル(蒸溜する装置ね。)の模型。

欲しい~~~~~!!!
けど、もう作って無いんだってさ。
残念。。。

ニッカウヰスキーは、戦時中かな、それくらい昔、
竹鶴政孝氏が、スコットランドに行って
ウイスキーの造り方を研究して作ったんだって。
だから、蒸溜所はスコットランドの気候に似た余市(北海道)と
宮城峡(宮城県)にあるんだって。
ちなみに、スコットランドの海の近いところでウイスキーは造られていたから、
日本でも海の近いところの余市に作ったそうです。
“Peaty&Salty”のソルティーは海の香りがするかららしいです。
(どう考えても正露丸としか思えなかったけどね。)

そうそう、それとね、
ブレンダーさん達は、舌が命。
舌がだめにならないように、タバコはもってのほか、
刺激物も食べないんだって。

という、雑学を支配人から聞きました。
すっごい楽しかったし、美味しかったし、
ウイスキーが好きになりました。
その代わり、ここで飲めるようなウイスキー以外は
なかなか飲めないと思いますが。。。

<リンク>
ニッカ ブレンダーズ・バー
PR

酒・酒・酒・ボーリング

先週の土曜日、久々に大学時代の友人と会いました。
同じ学科で殆ど遊ぶときには一緒にいた奴らです。
みんな結婚しちゃったり、仕事だったりで、
5人しか集まらなかったけど。

今日はいいお天気だったので、
ちょっと早めに家をでてお買い物しました。


まぁそれはいいとして、
久々に会った。
1年振りくらいかな。
けど、みんな変わってない。
いや、変わったかな。
大人になった気がする。

最近子供が生まれたKは
携帯に20枚以上子供の写真を入れているほどの親バカぶり。
意外すぎて笑える。
コイツ良いヤツだなぁと改めて思った。

子供の話とか、仕事の話とか、
まぁいろいろ話しながら飲んで、
ボーリングもやったりして、
学生時代に戻った感じ。
楽しかった。

スコアは悪かったけど・・・。

た~べほうだいっよろれいひ~



やっきにっく、やっきにっく。

昨日は、新しく入ってきた社員の昇進祝いで焼肉でした!
(ちなみに主任さんよ♪)

部長と直属の主任と一緒に、新しく主任になった人をお祝いです。

牛タン、牛タンおいしいなぁ~♪
部長のおごりでおいしいなぁ~♪
焼くのは主任でおいしいなぁ~♪
び~るをたらふくのみませう~♪

はい。

焼くのは新主任にまかせて、
がつがつ食べて、飲んでました。
だって主任が「俺が焼くからお前食えっ」って言うんだも~ん。
なんて良い主任さんだっ☆
Yukoはあなたについて行きまつ☆
と目を輝かせて言ったのに
「それだけはやめてくれ・・・。」
と言われてしまいますた・・・。

あぁ新主任にもそんな扱いをされるのね・・・(涙)。

これは何がモデルなの???

アジアン雑貨屋さんとか訳の分からないモノ
(と他人は言うが私は厳選している)
を良く見つけては衝動買いします。

↓コレもそのひとつ。


最近のMYヒットアイテムです。

ネックレスなんですけどね、
何だか分からない生物をかたどった飾りが5つ(5匹?5人?)付いてます。

乳が出てるから♀かと思ったのですが、
アレも付いてるので♂なのか???
とっても分からない。


しかもお値段¥1,500。
さすがアジアン雑貨、安さが魅力的です。

こんな変なアクセサリーを付けても違和感がないのは私だけです。
(かなり自信あり。)

横浜BAYQUARTERにて



「王様のブランチ」で姫様が買い物してたのを見て、
横浜に新しいショッピングモールが出来たことを知りました。
これは行かない手は無い(暇だから)と思い、
お友達の誕生日プレゼントも買うついでに行ってみました。

思ったより広くはなかったんだけど、
NEW OPENということもあって、人はものすごく沢山いた。
お天気悪いのに、よくもまぁこんなに集まるもんだ、
と思った自分も来ているので、人のことは言えない・・・。

ランドマークタワーとクイーンズタワーが丸見えだったので
写真を撮ってみました。
裏側?って感じです。

横浜ベイクォーター
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
最新コメント
(03/16)
(11/14)
(11/13)
(11/10)
(11/09)
ブログ内検索
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Yuko
年齢:
49
性別:
女性
誕生日:
1976/04/02
職業:
システムエンジニア?
趣味:
一人旅、写真、歌、音楽、パソコン、献血、読書、テニス、ショッピング、芋焼酎
自己紹介:
最近写真撮るのが好き。
憧れの写真家さんは蜷川実花さんです。
あの人の色彩感覚はすっごい素敵です!
フリーエリア