先月、実家に帰った際、小さい頃良く行った公園に行ってみました。
懐かしいです。
幼稚園くらいの時かな、良く祖父と2人でデートしました。
今回は、いちばん下の弟と一緒です。
いちばん下の弟とは10歳も歳が離れているので、私の小さい頃の話を興味深く聴いていました。
祖父も、今はもういません。
おじいちゃん子だった私は、祖父からいろいろ教わりました。
絵を描く楽しさや、鮮やかな色彩感覚、グラタンとおそばの美味しさ、昆虫採集の仕方。
海に行ったり、お買い物に行ったり、水族館に行ったり、筑波山に行ったり。
とっても楽しかった。

この公園に、小さな塔があります。
昔は回りに高層マンションなんて無かったから、この塔がすごく高い建物の1つだったけれど、今見ると小さい。
私も大きくなったからかもしれないけれど。
小学校のとき、祖父がここに連れてきてくれて、夏休みの絵を描いたのを覚えています。
そんな話を歩きながら弟に話していました。
昔はもっと広かった公園も、いつの間にやら一部がマンションや病院になっていて、小さくなったし、木も減った。
でも、ここにある梅は変わらず綺麗に咲いていました。

そして、この公園の名物!
鯉です。
すごいんですよ!うじゃうじゃいるんです。
小さい頃よりずっと数が増えた。
そして、昔は白鳥が良く飛来していたけど、今はカモが多い。。。なぜ?

鯉のえさ、一袋¥50。
昔から変わらない。
鯉にえさをあげるのが楽しいのだ!
弟にも体験させてあげた。
だってね、凄い勢いで寄って来るし、数が多いからものすごい迫力。
これをやらずして、この公園に来る意味なし!

ってことで、弟も大興奮でした。
さすがに、びびってました。
気持ち悪いとか、生臭いとかいいつつも、3袋ぐらいえさを上げてましたよ。。。
楽しかったらしい。。。
今度デートで使うとも行ってました。。。
はいはい、良かったね。。。
うまくいったら、お姉さまにちゃんと報告しなさいよ。
鯉で恋をつる・・・座布団くれ~っ!
はい。。。すみません。。。
最後に、祖父の面影が残るもの。
祖父のお兄さんの銅像があるんです。
これを弟に教えてあげました。

PR