先月末に主任さんに連れて行ってもらったお店をレポートします!
行って来たのは 日比谷bar WHISKY-S。
場所は銀座。
銀座ってだけで、ちょっとセレブ気分。
後から知ったんだけど、結構支店があるみたい。

店内はこんな感じ。

割と落ち着いたインテリアだけど、お客さんが沢山いるし、バーテンさんも若い。
Yukoはニッカの方が落ち着けるし、好きだな。
ちなみに↓は、お店にあったオブジェ。
中にウイスキーが少し入っているのよ。

前は、ニッカ直営のお店に行きました。
なので、ニッカウヰスキーを頂いてきましたが、
今回はサントリーのウイスキーを頂きました。
サントリー直営ではないようですが。
サントリーの有名なウイスキーと言えば、
「山崎」「響」がスグに出てきます。
CMでもやってますしね。
ココで頂いたのは、
・山崎12年
・白州12年
のシングルモルトウイスキー。
サントリーの蒸溜所は、山崎(大阪府)と白州(山梨県)にあるのだそうです。
白州だったらそんなに遠くないし、行けそう。
行ってみたいなぁ。
で、やっぱりそれぞれ個性があるのかなぁと思ったのですが、そうでもない。
甘みが強くて、飲みやすい。
ニッカウヰスキーは結構辛口なのかもしれない。
どちらが好きかと聞かれると、う~ん、ニッカかなぁ。
まぁ好みは人それぞれです。
でも、シングルモルトを飲んだだけで好き嫌いを決めては勿体ないので、
キーモルトウイスキーも飲んでみました。
ニッカで飲んだときに気に入った、シェリー樽で作ったウイスキー”SHERRY”。
サントリーのはどうかな。
香りはとっても良い。
ブランデーに似た甘~い香り。
味は。。。。。うん、まぁまぁいけるけど、香りにしては甘みが少ない。
さっぱりしていて、木の香りが強め。
ちょっと私好みではなかった。
じゃぁお次、”ESTERY”。
あ!こっちの方がフルーティーな感じでなかなかいける!
こんなにもメーカーによって違うんだ!
と発見しました。
飲み比べしないと、分かんないね~。
グレーンウイスキー”LIGHT”もなかなか良い香りで好きでした。
主任さんが好きな”SMOKY”はやっぱり苦手だったけど。
正露丸臭い。
これらのキーモルト(上記は一部だけど)をブレンドしたウイスキーもあって、”LIGHT&ESTERY”っていうのもなかなかでした。
Yukoもだんだんツウに近づいてきた気がする!!!
そうそう、サントリーウイスキーは、水に結構こだわっていると思った。
山崎では千利休も愛でたという山崎の名水で仕込み、
白州では「サントリー天然水(南アルプス)」でもおなじみの日本の名水で仕込んでいる。
この辺を売りにしているってのは、ニッカにはなかったな。
さてさて、バーでは、粋で美味しいスモークの盛り合わせなんてのもあります。
お肉からお魚、お野菜も。
これがまた旨いんだ!
そしてウイスキーに合う!

<リンク>
・
日比谷bar WHISKY-S・
サントリーウイスキー ウイスキー・オン・ザ・ウェブ